目的
- 関東地区で釣り全般を楽しみながら、仲間たちと一緒に成長するためのサークル活動を行う。
コンセプト
- 初心者から上級者までが楽しく活動できるコミュニティをメンバー全員で運営する。
- メンバーが釣りを大好きになり、釣りの楽しさを人に教えられるレベルへの成長を目指す。
方針
- 毎月1度釣りイベントを行う。隔月で初心者向けと中級者向けのものを行う。
- 飲み会も出来る限り毎月行う。
- 新規メンバーは随時募集し、未経験からでも迎え入れる。
- 釣りサークルであり、釣りスクールではありません。自分から向上心を持ち、教えてもらう立場から教える立場へ成長することに努力する。
- メンバーがそれぞれ役割を持ち、サークルの一員として活動する。自分が楽しむだけではなく、他のメンバーに楽しんでもらうことも皆で頑張る。
- サークルを通じて仲良くなったメンバーと個別で釣りに行くのも、飲み会するのもとっても素晴らしいことだと思います。もちろん禁止はしません。ただし、気の合う仲間を探すだけの場所にしないでください。せっかく入会して知り合ったのですから、可能な限りサークル全体を意識してください。
ルール
- サークルで利用しているコミュニケーションアプリに参加していただき、イベント参加や情報共有などやり取りをしていただきます。
- 釣りのイベントに参加するだけでなく、釣りに対して向上心を持ってください。釣りのイベントに参加する場合は、事前にネットや雑誌などで予習をしてください。
- 可能な範囲でいいので道具も揃えましょう。借りた道具より自分の道具が上達の近道です。
- メンバーは積極的に釣りのイベントを企画や参加をしてください。
- サークルのメンバーで、10人以上の釣行や飲み会を行う場合は、原則としてサークル内にて募集してください。
- 入会以降は最低でも半年に1度はイベント幹事や、連絡係や会計係でもいいので自分にできる範囲でお手伝いをしてください。
- サークル内仲良しメンバーでのグループラインは原則禁止とします。
- 自分の判断で他のクラブ、サークルに所属することに特に規制はありませんが、引き抜き行為のようなことは禁止とします。(自分で探すことは構いませんが、メンバーを他のサークルに勧誘するのはNGです。その逆もNGです)
- サークル内での物品販売、営業活動は禁止です。
- サークルに参加することに対して会費や代金はありません。イベントや飲み会に参加する場合は実費(乗船代、飲み代など)がかかります。
- ルールはメンバーで意見を出し合いながら変更していきます。
戻る